襖を貼る前の作業
襖を貼る前、上下左右の桟を外します。


左右の縦桟のほとんどはスライドして外すようになっています。木づちで軽く叩きながら数cmスライドさせると外れます。

上下の横桟は釘で止まっています。古くなると釘が錆びてかなり外しにくいものもあるので、桟を傷めないように気をつけながらの作業です。

塗装が欠けたり擦れたりしている部分は、あらかじめ補修をして綺麗にしておきます。
古いもので貼り替えをしていないものほど、外す手間のかかるものが多いです。


板戸の場合、古い襖紙を綺麗にめくってから貼ります。下地のベニヤの状態を見ますが、良い状態悪い状態様々ですので、貼り方を考えながらの作業となります。

多少水を使って紙を湿らせてめくりますので、完全に乾かしてから貼るようにします。